レンジであんかけ♪きのこ天津飯
いろんなきのこの食感で一味違う天津飯♪
材料 ( 2人分 )
卵 | 4個 |
ごはん | お茶碗2杯分 |
小ねぎ | 2本 |
塩こしょう | 適量 |
[A] | |
えのき | 1/4パック |
ぶなしめじ | 1/4パック |
水 | 150ml |
醤油 | 大さじ1/2 |
顆粒鶏ガラスープ | 小さじ1 |
ミツカン カンタン酢 | 大さじ2 |
[B] | |
片栗粉 | 小さじ1 |
水 | 小さじ2 |
作り方
① | えのきは長さを3等分に切る。しめじはほぐす。小ねぎは小口切りにする。 |
② | レンジであんかけを作る。レンジ対応容器にAのきのこと調味料を入れて電子レンジ(600W)で3分加熱する。取り出してよく混ぜたらBの水溶き片栗粉を混ぜてさらに1分加熱し、とろみをつける。 |
③ | ボウルに卵を割りほぐし、塩こしょうで下味をつけたら半熟に焼く。 |
④ | 器にご飯をもりつけて、③の卵焼きを乗せる。その上に②のあんかけをかけ、小ねぎを散らして出来上がり。 |
ワンポイント
あんかけをかけるので、卵は下味程度でOK。あまり味付けを濃くすると、あんかけと合わせたときに塩辛くなります♪